
サンマリエ、オーネットと続々にカウンセリング体験中のアラサー・綾奈です。今回は、多くの実績と高い知名度をもつパートナーエージェントへ!どんなカウンセリングが行われているの?強引な勧誘はない?などの疑問を調査してきました。結婚相談所選びの参考にしてみてください。
淡白な説明で親近感なし、入会後のイメージ湧かず
パンフレットや接客サービスの質は高く、細やかな気配りに感銘を受けました。
商談途中に10分ほど担当者が席を外されたのですが、その際もすぐにエアコンのきき具合や飲み物のおかわりなどを聞いてくれましたよ。さすが上場企業、細かいところまでサービスが行き届いていますね。
ただ会員データのサンプルが見られず、入会後の活動イメージがわかなかったところがちょっと残念。カウンセリングでも、他の結婚相談所と比べあまり親近感がわきませんでした。恋愛相談的な話がなく、さいごまで淡々と説明を聞いていた感じです。パートナーエージェントでは、無料カウンセリング相談と入会後で担当コンシェルジュが変わるため、具体的な恋愛相談は入会後の面談(2時間程度)でおこなっているのだとか。
無料カウンセリングだけを聞いて入会を即決するのはちょっと難しいな、というのが全体的な印象でした。
駅チカな池袋店で無料カウンセリング
カウンセリングに行ったのはパートナーエージェントの池袋店。駅から徒歩1分とアクセスの良さはバツグンで、迷うことなく店舗に到着できました。着くとすぐに席へ案内してくれて、飲み物を出してくれました。アンケートから始まり、サービス体制や料金説明など、2時間ちょっとのカウンセリングでした。順を追って説明していきますね。
1.カルテみたいなアンケート用紙
厚紙フルカラーのしっかりしたアンケート用紙でした。記入項目は個人情報、来店のきっかけ、結婚相談所の決め手、理想の男性像、相手への希望条件などです。ほかの結婚相談所では選択式の項目が多かったのですが、こちらは記述する項目が多く、カルテのような印象がありました。
2.ほかの結婚相談所との比較
ほかに話を聞いた結婚相談所があるか聞かれたので「サンマリエとオーネットに行った」というと、パートナーエージェントはサンマリエとオーネットのちょうど中間に位置するサービス体制だと説明されました。
3.会社についての詳細な説明
PCで資料を見ながらの会社説明。サービスの内容だけでなく、会社の成り立ちも教えてくれました。安心して入会してもらうため、ほかの結婚相談所では公開していないような情報も見せているのだとか。ある大手の結婚相談所から独立してできた会社で、いまある結婚相談所の良いとこ取りをしている相談所だとアピールされました。
公式サイトでは「1年以内の結婚」が強調されていましたが、初めに「すぐ結婚したい!というモチベーションではない」と伝えていたためか、とくにプッシュされませんでした。
4.パートナーエージェントの強み
- デジタルにできるところはとことんネットにし、お見合いや相手紹介などはコンシェルジュがあいだにはいるというサポート体制。
- 「成婚」という言葉は、パートナーエージェントが使いだした。会社によっては「成婚退会者÷退会者数」で出すところもあるが、パートナーエージェントは「成婚退会者÷在籍会員数」で出していて24.2%。
- 相互の希望に沿った相手紹介を徹底している。
- 成婚率が高い理由は、店舗間でコンシェルジュ同士の連携が良いから。
- 入会3ヵ月と10ヵ月後に、コンシェルジュとの面談を実施。これまでのデータをもとに、活動の改善点や悩みについて話し合う。
- 1年以内の成婚を目指すため、無駄なマッチングの可能性が低い相手は紹介はしない。
- 入会して3ヵ月以内に、ほとんどの人がお見合いを行っている。
5.おすすめのコースと料金の説明
専任のコンシェルジュがサポートしてくれる「コンシェルジュコース」を紹介されました。
規定では最低2名の紹介とありますが、現状ではだいたい月6名の紹介をしているそうです。
定期的にかかる費用は月額料のみ。「お見合い料が7千円の結婚相談所だと、月2回以上お見合いしたらうちを超えてしまうからね」と説明されました。どこの結婚相談所も、入会金や月会費、成婚料にバラつきがあるものの、年間の合計金額で見ると、ないのだそうです。
6.自分の性格を把握するための診断テスト
早稲田大学の心理学教授がつくったという診断テスト「EQアセスメント診断」を受けました。質問に対してAとBのうち、より当てはまるほうを選んでいくものです。
「自分の気持ちに正直であること」「場の空気を読むこと」「リーダーシップを発揮すること」など12の項目があり、どの価値観を重視しているのかが診断できるのだそうです。
私の診断結果だと特別目立った項目がなかったので、少し物足りなさを感じましたが、自分を知るツールとしては面白かったです。
7.クロージングは少し強引な印象でした
ツヴァイにも行く予定があると伝えると、同日にパートナーエージェント再訪の予約をするよう提案されました。私は「ツヴァイも見たあとに決めたい」と言いましたが、再訪のアポ取りは必死な感じがありましたね。とりあえず予約を入れておいて、キャンセルしたかったら連絡してくれればいいからと、ちょっと強引に説得されました。また、どちらにせよ必要だからと、独身証明申請書を渡されカウンセリングが終了しました。
結婚相談所の雰囲気や、カウンセラーの対応は?
担当カウンセラーはどんな感じ?
おそらく40代半ばくらいの女性、キレイめなおばさま、という感じ。
カウンセリングを受けた印象
テンポの良い話し方で、こちらが考える時間も適度に与えてくれました。うさん臭さは感じませんでしたが、少し気になったのはときおり見せるビジネススマイルですかね。
すでに2社の説明を受けていると伝えたこともあり、差別化をはかるような説明をしている印象がありました。その姿がやや必死に見える場面も。
入会勧誘は強引だった?
再訪のアポを取るときに、必死さを感じました。ツヴァイの訪問予定日が決まっていると伝えたので、同日に予約を入れますか?との提案が。私は「ツヴァイに行ってから、決めるようであれば連絡します」と言いましたが、カウンセラーからは「決めなくてもいいですよ」との言葉が。「何社かまわると不明点も出てくるから、そのままにすると決められないことが多いんですよ。大丈夫だと思ったらキャンセルしてくれればいいので」と、なんとかアポにつなげたいという気持ちがバレバレでした。
年齢的リミットのプレッシャーは?
カウンセリングの最後の最後に、「入会するまで悩んだり、必要書類揃えたりしているとあっという間に半年過ぎていましたって人が多いんです。子供が欲しい!と思うなら、すぐ決めないとね」とさりげなく言われました。
結婚相談所の雰囲気はどうだった?
内装は白ベースで開放感のあるオフィス、という雰囲気。壁にカウンセラーの写真付きパネルが飾ってありましたが、他社のようなウエディングドレスやジュエリーはありませんでしたね。全体的にとてもシンプルな印象です。有名な洋楽が、BGMとして控えめに流れていました。
他にお客さんはいた?
土曜日の午後に訪問したのですが、私を含め4組程度でやや閑散とした印象。仕切りのあるブースで、カウンセリングが行われましたが、他のカウンセラーや相談者の声が仕切り越しに聞こえました。でも、気になるほどではありませんでした。
パートナーエージェントのカウンセリングを受けた感想は?
モチベーションは上がりませんでしたが、安心感はありました
以前に話を聞いたサンマリエやオーネットでは、話を聞いているうちに入会後のイメージがふくらみ心惹かれていくものがありました。それと比べるとパートナーエージェントは、常に一定の距離が保たれたままで、モチベーションの変化がありませんでした。
でも、会社としての信頼性はバッチリ。カウンセラーさんの気配りも細やかだったので、安心して話を聞くことができたと思います。忙しい人でもネットを駆使して婚活できるので、その点はパートナーエージェントの大きな強みかもしれません。
訪問データ
日時 | 2016年4月 |
---|---|
場所 | パートナーエージェント 池袋店 |
紹介されたプラン | ①コンシェルジュコース 初期費用:30,000 初期費用:95,000円 月額費用:16,000円 成婚料:50,000円
規定では最低2名の紹介だが、現状平均6名とのこと。 |